2017年01月04日

こんなお茶ら化しで

こんなお茶ら化しで
たけしのTVタックル『庶民代表直談判スペシャル』を見た。
茶農家の
「どこまで農家に犠牲を強いるんだ?
 もう農家なんて無くして、自給率0%にしてしまえ」
という叫びが、痛切だった。
本当に日本の(というより21世紀グローバル世界における)富の分配は、おかしいと思う。
第2次・3次以降の産業従事者の個々の富や収入が、例えば時給換算して、
第1次産業従事者の個々の、
数倍から数千倍以上に当たる社会は、絶対おかしい。
第1次(のうちの最富裕者)に比して、せいぜい3倍以下くらいに収めるのが、
人類の秩序というものではあるまいか。
それと、終盤の中小零細工業の「ブラックボックス入り技術の輸出」
つまり技術は教えないで、技術部品を売る話が、
非常に興味深かった。
よく分からないが、日本経済は今、世界的に脱落、
もしくは中国など外国巨大資本に吸収されそうな危機にあるらしく、
背筋が寒くなった。
先日もNHKで、
「中国富裕層による、觀塘找換店
日本の山河含む土地購入が進む」
というニュースを見た。
このままでは、日本の土地も経済も、
中国に吸収されてしまうのではという危惧は、杞憂ではあるまい。
番組に出演した50人の庶民は、よく選出されていて、
それぞれの話に、もっと時間を割いて、耳を傾けたかった。
そして、こういう討論方式ではなくて、
後日丁寧な回答を、政治行政専門家からもらう形式にしてほしかった。
そういう番組なら、どんなに世の中のためになったか知れない。
お笑いに逃げて終わりでは、情けない。



Posted by 逨よ at 13:02│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。